夏の風物詩といえば花火大会ですが、日本三大花火大会の1つ「長岡まつり大花火大会」が今年も開かれます。
ここでは、屋台は有料席/無料席にある?屋形船や花火の見えるレストランについてご紹介しています。
スポンサーリンク
もくじ
屋台は無料席、有料席、右岸・左岸にあるのか|長岡花火大会2019
花火大会と言うと、屋台など、食べ物も気になりますよね。
ただ、長岡花火大会の場合、会場内は規制がかなり厳しいため、屋台はあまり多くありません。
でも、会場へ行くまでに屋台がでています。
出店されるエリアは、 信濃川の河川敷になりますが、イオン長岡店の駐車場でも、毎年出展されています。
A会場、B会場それぞれの屋台について紹介しましょう。
A会場(右岸・長岡駅側)方面の屋台
A会場では、駅前から花火会場に歩いていく道路際に屋台がならんでいます。
花火会場付近までいってしまうと、ほとんど屋台はありませんので、会場へ行く前に買っていくといいですね。
また、アオーレ長岡には飲食ブースも出ていますので、そちらもお勧めです。(駅から3分くらい)
アオーレの屋台いっぱいあるわー。ビール飲みたいわー(´;ω;`) pic.twitter.com/EtokCQix0H
— シワスイツカノユン@おやすみなさい (@yun2yun2) 2016年8月3日
B会場(左岸・長岡IC側)方面の屋台
B会場内にはほとんど屋台はありませんので、イオン長岡店正面の屋台村がお勧めです。
今年の長岡花火も見事でした!でもイオンのところの屋台村から離れてくれなかった・笑 pic.twitter.com/7V7qsTBxnP
— マミ二オン (@BeadyEye2525) 2017年8月2日
イオンの駐車場からでも、こんなにきれいに見えるのもいいですね。
なお、会場内のマナーはとてもよく、大きなゴミ箱も設置され、その辺にポイ捨てする人もほとんどいませんでした。
トイレも、よく工事現場にあるような仮設トイレがいくつか用意されていましたが、付近に水道が見当たりませんでした(暗くてわからなかった可能性もあります)ので、ウエットティッシュ等があるといいかもしれません。
また、パイプ席で鑑賞しましたが、小さいシートがあると、椅子の下に敷いて荷物も置けるし、靴も脱いでリラックスできるので便利です。
スポンサーリンク
屋上から花火が見られるレストラン|長岡花火大会2019
こちらのツイートをご覧ください。
2018長岡大花火大会!英國屋屋上特別観覧席
レストランでのお食事付き!
屋上特別観覧席ご予約受付!
*2018.5.2(wed)AM11:00~よりご予約開始
◆2018.8.2(thu)… https://t.co/A9vhoWg6x5— GuestHouse 英國屋 (@eikokuya8420) 2018年4月26日
なんと、屋上で観覧できるレストラン「ゲストハウス英国屋」もありました。
これは昨年のものなので、今年もやっているかわかりませんが候補に入れてもいいかもしれませんね。
- 所在地: 〒940-0082 新潟県長岡市千歳3丁目2−41
- 電話 : 0258-36-8420
- 予約 :食べログ
その他の観覧席
他にも、屋形船や桟敷席がありますが、直接下記へのお問い合わせになっています。
・ 屋形船(船上サジキ席・A会場) TEL.0258-33-2711:長岡まつり屋形船協議会事務局 ㈱田中組内 *月~金、および第1、第3土 8:30~17:00 ・ サジキ席(A会場) TEL.0258-32-6408長生橋サジキ組合 長谷川宅内 *月~金 9:00~17:00(12:00~13:00 は除く) |
観覧席開場時間は?
各観覧席により開場時間が異なるの注意が必要です。
- 無料観覧席:正午
*18時頃から必要に応じて入場制限が行われています。 - 陸上競技場フィールド席(当日限定):午後3時
- 有料観覧席:午後3時
- 身体障害者席:午後5時
まとめ
日本の三大花火の1つ「長岡まつり大花火大会」は毎年8月2日、3日に開かれますが、今年は金曜日、土曜日となるため、例年以上の混雑も予想されます。
花火を十分楽しむためにも、時間に余裕をもってお出かけすることがまず1番ですね。
それから、開始時間頃はまだまだ暑いため、帽子や多めの水分など熱中症対策も必要です。
河川敷なので、時間とともに涼しい風が流れますが、始まる前に具合が悪くならないように気を付けてお楽しみください。
シロくん
スポンサーリンク
コメントを残す