ここでは、第18回「こうのす 花火大会(2019年)」開催に際しまして、
- 混雑状況と混雑回避の穴場スポット
- 有料席のチケット情報
- 無料でも見えやすいオススメの観覧席(いい席)
- テレビ/ネット中継
- レストランやホテルから花火は見えるのか
- 屋台はあるのか
- 交通情報(打ち上げ場所と交通アクセス・駐車場や交通規制情報)
- 開催日程(時間)・荒天/雨天の場合はどうなるのかなど開催概要
について書いています。
もくじ
観覧席・有料席チケット|こうのす花火大会2019年・攻略
「こうのす花火大会」は、今年第18回を迎え、毎年約60万人もの人が集まる花火大会です。
3会場に分かれていますが、有料席から目の前の花火をゆったり観覧できるといいですね。
ということで、まずは有料席情報からお知らせしましょう。
有料席の購入方法
有料観覧席のチケットは下記のサイトで購入できます。
チケット販売サイト イープラス
また、ファミリーマート専用端末「Famiポート」でも購入できます。
シロくん
詳細は イープラス
もしくはイープラスカスタマーセンターまで
TEL:0570-06-9911(受付時間10時~18時・土日祝含む)
- 電話でのチケット受付はなし。
- 荒天の場合は翌13日(日)に順延
- 開催中止となった場合のみ払戻しあり。
- 未就学児童は無料(保護者の膝上)
座席の種類
有料席の種類は以下の通りです。
シート席 エリア(K-T)![]() 有料観覧ブルーシート1区画:15,000円(税抜)4名用 |
椅子席 エリア(A-J)![]() 1名 5,000円(税抜) 2名 9,000円(税抜) 3名 14,000円(税抜) 4名 18,000円(税抜) 5名 23,000円(税抜) 6名 27,000円(税抜) ・椅子はパイプ椅子。 |
写真引用:公式HP
有料席の場所は?
有料席の場所は「糠田メイン会場」になります。
有料席それぞれの場所は下の会場図からご確認ください。
有料席からの見え方|こうのす花火大会2019年・攻略
有料席から見える花火の様子を集めてみました。
成功者、こうのす花火大会に行ってきた。
成功者なので打ち上げ会場目の前の有料席を取ってゆったり見た。
最後の演目はDAOKOの打上花火とシンクさせて打ち上げており、不覚にも感動した pic.twitter.com/s4iOTcD0Be— ダイキチ (@Daikichi_0223) 2018年10月14日
目の前の席からだと迫力がありますね。
こちらは有料自由席からの眺めです。↓
こうのす花火大会は去年、初めて行ってハマった花火大会です。^^
秋の花火も素敵です。
有料自由席にて観覧☆
今年は花火の有料観覧席に、随分とお金を使ったなぁ~。^^; pic.twitter.com/N5PuYNStAk— まきこ@写真とピアノの人 (@makiko_photo) 2015年10月10日
ちなみに、こちらがチケットの画像です↓
こうのす花火大会の有料席
初めてとったー(*¨̮*)たのしみー pic.twitter.com/L2vn9AXBVM
— Ayataka (@24ayataka) 2017年9月19日
混雑状況と混雑回避の穴場スポット5選|こうのす花火大会2019年・攻略
ここでは、気になる混雑状況や地元の人がオススメのスポットや穴場などをご紹介いたします。
混雑状況
実は、こうのす花火大会場は、電車でも車でもややアクセスが不便だと言われています。
そのため、最寄り駅の鴻巣駅は、午後3時過ぎから込み始めます。
そんな混雑を少しでも避けて花火が見えるスポットをいくつか紹介しましょう。
穴場①吉見総合運動公園
- 住所: 埼玉県比企郡吉見町今泉141
- アクセス:鴻巣駅から徒歩約61分
- 関越自動車道東松山ICから車で25分
埼玉県吉見町にある荒川右岸河川敷の広大な公園です。
園内はテニスコート、野球場、サッカー場、パークゴルフ場などがあり、花火大会当日は糠田有料駐車場とともに駐車場が解放されます。
穴場②御成橋
- 住所:埼玉県鴻巣市滝馬室 県道27号線
- アクセス:JR鴻巣駅から徒歩20分
無料観覧場所のポピー会場の上を通る荒川にかかる橋ですが、打上会場からやや遠いので、混雑も比較的ゆるやかで、のんびりと花火鑑賞ができるスポットです。
こうのす花火大会
(御成橋近くよりスマホ撮影)
鳳凰乱舞前半
尺玉300連発!
ワイド過ぎて始め位置合わなかった。 pic.twitter.com/ipH0qLX8DW— すぎウテちゃん (@bus_sugi_ute) 2018年10月13日
穴場③ヘイワールド
- 住所:埼玉県北本市深井6丁目87
- TEL:048-540-6770
- アクセス:北本駅から無料循環バスあり
- 開館時間:8:45~24:00
- 駐車場:8:30~24:30
- 問い合わせ:ヘイワールド管理事務所(048-540-6770)
2018年の公式ツイートをみると「こうのす花火大会」当日に「花火鑑賞会」が行われていました。
今年も開催!『こうのす花火大会 鑑賞会』
日時:10/13(土)(雨天順延10/14(日))
場所:ヘイワールド屋上
※場所取りの為の入場は朝6時から可能です。
打ち上げ開始前のイベントや露店出店情報など、詳しい情報はヘイワールド公式HPをご覧ください!→https://t.co/XvjEyYz3ns
#こうのす花火大会 pic.twitter.com/71gFlljHcS— Heyworld【公式】 (@Heyworld2005) 2018年10月4日
また、すでに今年も花火鑑賞会が予定されているとのツイートもありましたので、時々、公式HPを要チェックですね。
ヘイワールドでは、今年も行う予定の「こうのす花火大会鑑賞会」の準備を進めております!!お客様が安全・安心して楽しめるよう努力してまいりますのでお楽しみに・・・!
— Heyworld【公式】 (@Heyworld2005) 2019年7月17日
穴場④道の駅いちごの里よしみ
- 住所:埼玉県比企郡吉見町久保田1737番地
- TEL:0493-53-1530
会場から多少離れますが、駐車場(200台分)もありお弁当やお総菜など食べ物も豊富にあります。
トイレもあるのでお子さま連れには安心ですね。
燃えよ!商工会青年部!!第16回こうのす花火大会のラスト。
道の駅いちごの里よしみからでも、十分楽しめました pic.twitter.com/rzOVC5tNYk— ソニエリ (@SNER_C110) 2017年10月8日
やや遠いですが、十分きれいに見えます。
穴場⑤鴻巣西中学校
- 住所: 埼玉県鴻巣市大間1161
- アクセス:JR鴻巣駅から徒歩20分
打ち上げ場所のすぐ近くにある鴻巣西中学校は、花火大会当日、校庭が解放されるおすすめのスポットです。
ただし、四尺玉の打ち上げに伴い、鴻巣西中学校脇の土手での観覧は全面禁止になっているので、注意してください。
テレビ中継やネット中継はある?|こうのす花火大会2019年・攻略
会場にはいかず、自宅でゆっくりのんびり花火を楽しみたいという方もいるかもしれませんね。
そんな方には『テレビ生中継』や『ネット中継』がおすすめです。
テレビ中継
「こうのす花火大会」の様子は、下のツイートのように、例年J:comで生中継されています。
【特別番組】こうのす花火大会 生中継
今年もやります!こうのす花火大会生中継
秋の夜空を埋め尽くす
1万5千発超の花火を是非テレビの前でお楽しみください!放送は、10月7日(土)午後6時~
#のすはな
で皆さんからこうのす花火大会の思い出なども募集中です! pic.twitter.com/XSZScfmDZP— J:COMチャンネルさいたま (@ggt_saitama) 2017年9月28日
まだ、今年の情報はでていませんでしたが、近くなったらチェックしておきたいですね。
花火が見えるレストランなど|こうのす花火大会2019年・攻略
残念ながらこうのす花火大会会場周辺には、花火が見えるようなホテルはありませんでした。
会場からは離れ花火は見えませんが、鴻巣駅周辺にはいくつかホテルもありますので、当日ゆっくりしてから翌日帰りたいという方のために、いくつか紹介しましょう。
ホテルルートイン鴻巣
- 住所: 埼玉県鴻巣市袋791番地1
- アクセス:北鴻巣駅から徒歩25分
- TEL:050-5847-7722
ザ・セレクトン北本駅
- 住所:埼玉県北本市北本1丁目45
- アクセス:JR北本駅から徒歩1分
屋台はある?|こうのす花火大会2019年・攻略
花火大会といえば、屋台での買い物も楽しみの1つですね。
こうのす花火大会でも、例年屋台が出ていますので、出店情報などをお知らせしましょう。
出店場所
観覧会場が3エリアに分かれている「こうのす花火大会」では、屋台もそれぞれのエリアに出店されています。
具体的には
- 御成橋の北東側 会場
- 糠田運動場の周辺 会場(有料エリアのある会場)
- 吉見総合運動公園の東側 会場
に並んでいます。
出店されている食べ物
ちなみに、これまでに出店されていたものをいくつか紹介すると。。。
焼きそば、じゃがバター、いか焼き、たこ焼き、からあげ、フランクフルト、りんご飴、わたあめ、あげもちなどの定番のほか、地元グルメのゼリーフライやこうのすコロッケなどのB級グルメも出店されています。
こちらがゼリーフライ↓
キタ━(゚∀゚)━!
行田名物B級グルメ ゼリーフライ pic.twitter.com/6AHySznryg— ひげごはん@FF11芝鯖 (@Higegohan1981) 2019年7月28日
こちらは、こうのすコロッケ↓
B級グルメ「こうのすコロッケ」
揚げたて! pic.twitter.com/mzdj3Efw1I— あにはち (@Very_Roll_A) 2018年3月4日
また、秋の花火大会ということもあり、下のツイートのように、とん汁などもありますね。
【拡散希望】
鴻巣花火大会で陸部短距離二年で屋台の手伝いをするので買いに来てください!第二会場で近くに橋あり
売っているものは餃子ドック ポークライスロール フランクフルト 生ビール 豚汁 ひざ掛け 複数買いは安くなるよ! pic.twitter.com/yVVrXqbDO9— かあこ イエプロ (@2ne1Psy) 2014年10月11日
下のInstagramをご覧ください。
屋台周辺の混雑はすごいですね。
また、糠田メイン会場では花火大会当日「ラーメンフェア」が開催され、「飲食ブース」(12:00 ~ 21:00)も設置されています。
こうのす花火大会の帰り。
しかし、今年の花火大会は最悪だった。
有料席の前にラーメン屋が光々と連なっており、復活のナイアガラが見れない!
そのラーメン屋の前で無料でたこ焼き食ってた女子達の方がスゲー良く見えたろうな。— マニ山シンジ (@ta152c1) 2018年10月13日
昨年は有料席前にラーメン屋があったみたいですね。
花火の打ち上げ場所&アクセス方法|こうのす花火大会2019年・攻略
「こうのす花火大会」の打ち上げ場所は「鴻巣市糠田」です。
打ち上げ場所
- 住所:埼玉県鴻巣市糠田
車によるアクセス
- 関越道東松山ICから車で約40分
- 首都高与野ICから車で約55分
- 東北道加須ICまたは羽生ICから車で約55分
電車によるアクセス
観覧会場は3会場に分かれていますので、それぞれのアクセスは以下の通りです。
- ポピー会場 : 鴻巣駅から徒歩20分
- 糠田会場、糠田第二会場(有料エリアのある会場): 鴻巣駅、北鴻巣駅から徒歩30~35分程度
- 吉見会場 : 鴻巣駅、北鴻巣駅から徒歩45~50分程度
臨時電車と時刻表
下のツイートのように例年、こうのす花火大会当日は臨時改札が設置され臨時列車も運行されます。
こうのす花火大会
臨時列車と臨時改札#高崎線 pic.twitter.com/b6OvU5Rb4L— モハ209 (@made_by2seats) 2018年10月13日
まだ今年の情報は出ていませんでしたが、注意しておきたいですね。
駐車場&交通規制|こうのす花火大会2019年・攻略
こうのす花火大会では、例年公式の駐車場が用意されています。
臨時の駐車場:公式駐車場
- 場所:吉見総合運動公園内の駐車場
- 住所: 埼玉県比企郡吉見町大字今泉141
- 台数:2000台
周りはあまり駐車場が無い為、車で会場へ行く場合にはこの駐車場を利用するしか方法はありません。
交通規制も実施されるので、車利用の場合には早めに駐車することをおすすめします。
鴻巣駅周辺の駐車場
打ち上げ会場付近には、ほとんど駐車場がありませんが、鴻巣駅周辺にはいくつか駐車場があります。
鴻巣駅周辺の駐車場については以下の地図を参考にしてください。
予約のできる駐車場
前述のように、会場周辺の駐車場はあまりありませんので、車での来場はおすすめできませんが、どうしても車を利用したい時などには事前に駐車場が予約できるといいですよね。
数は多くありませんが、以下の駐車場もあります。
特にお子さんが小さいなどの場合には、予約しておくと当日慌てずに済み、安心ですね。
交通規制
花火大会当日は、会場周辺には交通規制が実施されます。
交通規制区域の場所については次の図から確認して下さい。
開催概要(時間・日程・荒天・雨天の場合)|こうのす花火大会2019年・攻略
- 正式名称:燃えよ!商工会青年部!! 第18回こうのす花火大会
- 開催日時:2019年10月12日(土) (荒天順延10月13日(日))
- 時間:午後6:00~8:00
- 打ち上げ数:20000発超(予定)
- 日本一のラストスターマイン 鳳凰乱舞(おおとりらんぶ)
- 四尺玉、三尺玉、尺玉 三百連発など
- 会場:埼玉県鴻巣市糠田(ぬかた)運動場および荒川河川敷
(埼玉県鴻巣市糠田1073-1) - 人出:約60万人
- 主催:鴻巣市商工会青年部
- 後援:鴻巣市・鴻巣市教育委員会・鴻巣市観光協会・鴻巣市商工会
- 入場料:無料 (一部有料観覧席あり)
- 観覧席:協賛席約10,000人収容
- 有料観覧席:約6,500人収容
- アクセス:JR高崎線 鴻巣駅西口下車 徒歩約25分
- 協賛者専用駐車場 有
- 問い合わせ先:
鴻巣市商工会青年部 TEL:048-543-1634
公式HPはこちら
3会場の場所は、下の会場図を確認してください。
- 無料観覧席:当日7:00より場所取り可
- 吉見会場:当日9:30より場所取り可
ベアくん
まとめ
夏の風物詩といえば花火大会ですが、地元商店や企業の経営者たちで構成された「鴻巣市商工会青年部」がボランティアで主催している「こうのす花火大会」。
2014年にはギネス世界記録にも認定された四尺玉が圧巻の花火大会を、涼しい秋に間近で楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメントを残す